「マスカラを塗るとなぜか目が疲れる…!」一日中続く『しょぼしょぼ感』から解放される4つの方法 | まつ毛チェンジ
PR

「マスカラを塗るとなぜか目が疲れる…!」一日中続く『しょぼしょぼ感』から解放される4つの方法

マスカラで目が疲れる原因と解決策

「マスカラを塗るとなぜか目が疲れる…」と悩んでいるあなたへ。

 

それでもあなたは、目力のために我慢してマスカラを塗っていませんか?

  • 目がしょぼしょぼして会話が入ってこない
  • 酷い時は頭痛や肩こりがすることも…
  • 正直言って、マスカラがストレスでしかない

 

目力が欲しいだけなのに…これはしんどいですよね。

私もメイク中に「マスカラしんどいな…今日は塗らなくていいや」という日が何度もありました。

 

もし目の疲れを我慢して、毎日マスカラを塗り続けたらどうでしょうか?

気付かないうちに不機嫌顔になり、周りからの印象もダウンしてしまうことに…!

不機嫌顔なんて避けて、「いつでも可愛いあなた」に見られたいですよね?

 

この記事では、「マスカラを塗ると目が疲れる悩み」の解決策を4つお伝えします。

目の疲れが無くなれば、笑顔がもっと魅力的になって周りの反応も変わりますよ!

 

なぜかマスカラを塗るたび目が疲れる…意外な3つの理由!

「マスカラを塗るたびに目が疲れるけど、理由が全く分からない」

この原因不明の悩み。

意外な3つの理由が隠されているのです!

  1. 元々ドライアイだから
  2. ウォータープルーフマスカラを使っているから
  3. 根元からマスカラを塗っているから

 

実は、全て『目の乾燥』が関係しています。

その理由を詳しく見ていきましょう。

 

原因1:元々ドライアイだから

まつ毛の役割は、「乾燥やホコリから目を守ってくれる」ことです。

そのまつ毛を、ビューラーしてマスカラで固定するとどうなるでしょうか?

乾燥やホコリの刺激が、直接目に入ってくることに…!

この刺激が疲れ目の原因なのです。

 

目に潤いが充分あれば、そこまで目の疲れを感じないかもしれません。

ところが、元々ドライアイの方にとって乾燥やホコリは大敵。

ドライアイでない方に比べて、目の疲れを感じやすくなります。

 

原因2:ウォータープルーフマスカラを使っているから

ウォータープルーフマスカラを、念入りにクレンジングすることが疲れ目の原因です。

この念入りなクレンジングは、

  • こすりすぎて皮膚のバリア機能が低下→水分が保てなくなる
  • クレンジングの油分と一緒に、必要な油分まで洗い流してしまう

というデメリットがあります。

 

スキンケアの場合、乳液を塗ることで化粧水が蒸発するのを防げますよね?

目の周りも同じで、油分が無くなると涙も蒸発してしまうのです。

念入りなクレンジングを繰り返すうちに、目の乾燥が進むことになります。

 

原因3:根元からマスカラを塗っているから

粘膜に触れるほど、根元からマスカラを塗っていませんか?

まつ毛の根元にある皮脂腺が詰まると、疲れ目の原因に。

なぜなら、この皮脂腺から分泌される油分で目の水分を保っているからです。

マスカラで皮脂腺を塞がないように、根元から1ミリは空けて塗りましょう。

 

【4つの乾燥予防策】マスカラを塗ると目が疲れる悩みを解決する方法!

「じゃあどうすれば、マスカラを塗っても目が疲れずに済む?」

それは、この4つの方法で解決できます。

  1. 『人工涙液』と表示されている目薬をさす
  2. 繊維なしのフィルムマスカラを使う
  3. まつ毛美容液を使って根本的に解決する
  4. まつ毛外用薬でまつ毛の発育を改善する

 

とにかく目の乾燥を防ぐことが大切なのです!

詳しい方法を、それぞれ見ていきましょう。

 

解決策1:『人工涙液』と表示されている目薬をさす

涙が蒸発すると、乾燥により目の疲れを引き起こします。

そのため、まずは目薬で水分を補給してあげましょう。

 

パッケージに『人工涙液』と書かれている目薬がおすすめ。

人工涙液は涙に近い成分なので、乾燥による疲れ目にぴったりなのです!

継続的に使う場合は、防腐剤の入っていない目薬を選んでくださいね。

 

防腐剤の入っていない人工涙液の目薬はこちら。

 

解決策2:繊維なしのフィルムマスカラを使う

フィルムタイプのマスカラはお湯で簡単に落とせます。

そのため、クレンジングしても油分を奪いすぎずに済むのです。

 

ただ、フィルムタイプの中でも『繊維入りマスカラ』は避けたほうが無難でしょう。

繊維が目に入りやすいので、ゴロゴロして疲れ目の原因に…。

フィルムタイプの中で選ぶなら、繊維なしのカールマスカラがおすすめです。

付け心地が軽いので、目がかなり楽になりますよ!

 

お湯で落ちる繊維なしのマスカラはこちらがおすすめ。

 

解決策3:まつ毛美容液を使って根本的に解決する

いくら対策しても目が疲れるなら、やっぱりマスカラを塗らないことが一番。

まつ毛には、「乾燥やホコリから目を守ってくれる」という役割がありますよね。

この役割を最大限に発揮するには、やはり自まつ毛のままでいること。

 

とはいえ

「目力のためなら、我慢してでもマスカラを塗りたい!」

という気持ちも分かります。

 

それなら、まつ毛美容液で自まつ毛を育てるのがおすすめ!

自まつ毛にボリュームがあれば、マスカラを塗らずに済むからです。

「目力があるのに疲れ目知らず」が同時に叶うのは嬉しいですよね。

 

おすすめは渡辺直美さんがイメージモデルになっている「スカルプDボーテまつ毛美容液プレミアム」

渡辺直美さんがイメージモデルになっている「スカルプDボーテまつ毛美容液プレミアム」

※7年ぶりのリニューアル!まつ毛の表面と内部を補修する「プレミアムダメージケア成分」を新たに配合

 

 

解決策4:まつ毛外用薬でまつ毛の発育を改善する

まつ毛外用薬は、医療用のまつ毛育毛剤です。

市販のまつ毛美容液と違って、まつ毛を太く、長く、濃くするという効果があります。(臨床試験済み)

まつ毛美容液とまつ毛外用薬の違い

グラッシュビスタやビマトプロストなどは、本来は医師の診断なしでは入手することができない医薬品です。

ですが、「のびくり」というオンラインまつ毛診療サービスなら、医師の診察から薬のお届けまで、すべてスマホひとつで完結することができますよ。

 

まつ毛を伸ばす

 

マスカラを塗ると目が疲れる悩みを解決!ストレスなくして魅力的な笑顔を手に入れよう

最後に「マスカラを塗ると目が疲れる悩みの解決策」をまとめておきます。

  • 『人工涙液』と表示されている目薬をさす
  • 繊維なしのフィルムマスカラを使う
  • まつ毛美容液を使って根本的に解決する
  • まつ毛外用薬でまつ毛の発育を改善する

 

つまり、目の乾燥を防ぐことが大切なのです。

4つの解消方法を実践して、一日中続く不快感から解放されましょう!

 

目のしょぼしょぼ感を我慢せずに、いつでも可愛いあなたでいられたらどうでしょうか。

笑顔がもっと魅力的になり、周りの反応も「なんだか話しかけやすいな」…と変わるはず。

さらに、気になる人との距離も縮まっていきますよ!